ラッキーインクルを導入した後は、パイロットデータにこのように記述すればOKです。
例
パイロット愛称
パイロット名称, 性別, ユニットクラス, AAAA, 0
特殊能力
ラッキーLv1, 1, Lv2, 10, Lv3, 20, Lv4, 30, Lv5, 40, Lv6, 50, Lv7, 60, Lv8, 70, Lv9, 80
140, 140, 150, 150, 150, 140, 性格
SPなし
-.bmp, -.mid
別名指定をする場合
例
パイロット愛称
パイロット名称, 性別, ユニットクラス, AAAA, 0
特殊能力
ラッキーLv32=(まれに見る強運の持ち主), 1
まれに見る強運の持ち主=解説 50%の確率で命中、回避、クリティカル率が100%になる。(必中、ひらめきの効果より優先), 1
140, 140, 150, 150, 150, 140, 性格
SPなし
-.bmp, -.mid
alias.txt内に記述しなくても動作させる場合
例
パイロット愛称
パイロット名称, 性別, ユニットクラス, AAAA, 0
特殊能力
ラッキー, 1
140, 140, 150, 150, 150, 140, 性格
SPなし
-.bmp, -.mid
===
ラッキー=解説 戦闘中、ときどきいい事が起こる。
ラッキー発動率データを参考までに載せておきます。
ただしMAP攻撃を使用した場合や、攻撃側がラッキーを発動した場合は発動しません。
パイロットがラッキー発動率増加の特殊能力を所有している場合、(ラッキー発動率増加Lv * 5)%増加します。
レベル | 発動確率 |
01 | 01% |
02 | 03% |
03 | 04% |
04 | 06% |
05 | 07% |
06 | 09% |
07 | 10% |
08 | 12% |
09 | 14% |
10 | 15% |
11 | 17% |
12 | 18% |
13 | 20% |
14 | 21% |
15 | 23% |
16 | 25% |
17 | 26% |
18 | 28% |
19 | 29% |
20 | 31% |
21 | 32% |
22 | 34% |
23 | 35% |
24 | 37% |
25 | 39% |
26 | 40% |
27 | 42% |
28 | 43% |
29 | 45% |
30 | 46% |
31 | 48% |
32 | 50% |
33 | 51% |
34 | 53% |
35 | 54% |
36 | 56% |
37 | 57% |
38 | 59% |
39 | 60% |
40 | 62% |
41 | 64% |
42 | 65% |
43 | 67% |
44 | 68% |
45 | 70% |
46 | 71% |
47 | 73% |
48 | 75% |
49 | 76% |
50 | 78% |
51 | 79% |
52 | 81% |
53 | 82% |
54 | 84% |
55 | 85% |
56 | 87% |
57 | 89% |
58 | 90% |
59 | 92% |
60 | 93% |
61 | 95% |
62 | 96% |
63 | 98% |
64〜 | 100% |